ローカルマシンゾーンのロックダウン解除

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;884322#XSLTH3121121124120121120120

WinXP SP2 IEではローカルマシンゾーンにあるスクリプトを実行する場合、情報バーによるリスクの警告が表示される。これがjavascriptによる開発時に結構うっとおしい。
ブラウザの設定で警告をなくす事も出来るが、セキュリティを考慮してそれはパス。かわりにWebコメントのマークを使う方法を用いる。

具体的にはソースの最初に

<!-- saved from url=(0013)about:internet -->

と記述。これで情報バーの告知がなくなる。

はてなブックマークの共有

はてなブックマークはURLの共有は上手くいってる。でもタグの共有が何だかイマイチ。今はブックマーク時にお薦めタグだとかキーワードがクリックで選べるようになったからタグの共有は進むかもしれない。

ソーシャルブックマークを使い続けてわかってきた事はドキュメントに対しての意識分類が人それぞれである事。それはドキュメントの内容のせいかもしれないけど。って事は・・・

分類が明確に出来るほど小さなテーマに絞られて書かれているドキュメントは少ない?

そんな気がしてきた・・・。何だかファットなオブジェクトとアトミックになるまでばらされたオブジェクトのお話しみたいだ。

ならわかりやすい文章は伝えたい事をアトミックになるまでばらせばいいのか。

ゼロコンフィグなSeasar

http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20050712


帰ってウェブを軽く見てとっとと寝ようと思っていたらSeasar4のEAが!テスト見て動かしてみたい衝動がMaxに!(笑)

SF.jpからチェックアウト!テスト起動!おぉぉ〜〜〜!?ってFileSystemComponentAutoRegisterTestで「ぬるぽ〜」とか言われた・・・。2.2.9はちゃんと動いてる環境だから問題なさそうなんだけど。runtestsも問題ないし。s4のruntestsも動かしてみたらこれまたエラー。テストがなかった(笑)。手間かかるもんねテスト。お疲れ様ですひがさん。
backport175はまだ良くわかんないしやっぱ今日はこのまま寝(笑)

追記:S4のEA1にはテストケースはきちんとあります。EA1にあるAntタスクのruntestsを実行時に「Class not found "test.org.seasar.SeasarAllTests"」とメッセージが出たので、その事を書いたつもりでした。誤解を招く記述をしてしまいSeasarファウンデーションSeasarユーザーにご迷惑をおかけしたかもしれません。申し訳ありませんでした。

Goal Oriented Yielding Approach(ゴール指向の柔軟なアプローチ)

http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20050707

UCD
User Centered Design。ユーザー中心設計。「ユーザー・インタフェースが使いやすいかどうかは,それを使うユーザーしか判断できない。であれば,ユーザー・インタフェースのデザインに至るプロセスでも,ユーザーがどう評価するかを検証するべきである。」
DRY
Don't Repeat Yourself。「くり返しの作業は計算機にさせろ。」
OCP
Open-Closed Principle。「モジュールは拡張に対して開いて (Open) おり,修正に対して閉じて (Closed) いなければならない」

Googleで「ジーコ」を検索すると2

まずはユース日本代表決勝トーナメントおめでとう!勝利のない試合ばかりだったけど決勝トーナメントではぜひ勝利を!

W杯出場から日がたったので、前回日記に書いたGoogleで「ジーコ」を検索するの続きを。

前回検索した時にわかったのはジーコ更迭のHPが多くヒットした事。思っていた以上にヒットしたのが驚きだった。W杯出場が決定した後に更迭を主張した人々はどういうコメントをするのかとても興味があった。今日調べてみた結果は・・・

単にW杯を喜ぶコメントだけ(苦笑)。あの時に主張した更迭については何にも触れず・・・。W杯決定が決まる前に何かしら見方が変わったのか?と思い調べてみるが何にも触れていない・・・。その人だけか?と思っていたが、他の人も特に更迭主張に関しては触れず。こんなのでいいの?日本サポーター。公の場で更迭を主張したにも関わらずその後は何もなし。過去は振り返らず結果だけを求めているって事だろうか?日本代表にカツを入れる為にインターネットという公の場で主張した、と解釈したとしてもあの批判の仕方はどうなんだろう?と思う程酷い主張だった。

求められるものは結果。過程は関係ない。そう考えている人々が僕が考えている以上に多いのだろうか?それはサポーターなの?サポーターはその名の通り苦しい時に力を与える、そういうのを言うんじゃないのかな。12番目の日本代表。それがサポーターだと思うんだけどな。

ジーコからは本当に多くの事を学べる。鹿島の前身である住友金属工業蹴球団の時代に日本にやってきてフィールドに立ち、Jリーグ参戦、チャンピオンシップ獲得、そしてW杯予選突破。開催国であった前回とは違う実力での2度目のW杯出場。そして変わらない信念と実行力。
出来る、出来ない。そうではなくやる。そしてやると決断した事をいかに成し遂げるか。
重要なのは戦略ではなく、まずは個人の資質。情報化の現代は戦略の前に戦略をいかに遂行する実行力があるか。全てはそこからなんだ、と。
ジーコからはこういうのを学んだ気がする。

ツバ吐き事件や更迭の騒ぎ、Jリーグ功労者の招聘案。最近だったら鈴木のFW起用の事とか。他にもいろいろあったなぁ。

ジーコに改めて感謝。コンフェデ杯、そしてW杯で更なる活躍を期待しています。

Googleで「ジーコ」を検索すると

Googleで「ジーコ」を検索してみた。

http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B8%E3%83%BC%E3%82%B3&start=0&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official

意外というか、例のジーコ更迭を主張するページが多くヒット。いくつか覗いたがW杯出場決定後のコメントはどこにもない。更迭を主張した人々の意見をぜひ聞きたい。

Open-Closed Principle (OCP)

「 Open-Closed Principle (OCP) 」とは


「モジュールは拡張に対して開いて (Open) おり,修正に対して閉じて (Closed) いなければならない」


6/24発売のJavaWorldに「Dependency InjectionとOpen-Closed Principle」(著:ひがやすを氏)が掲載予定。要チェック。


事前にチェックしとくもの:

・Open-Closed Principle とデザインパターン
http://www.morijp.com/masarl/homepage3.nifty.com/masarl/article/dp-ocp-2.html

・DIコンテナとデザインパターン
http://patterns-wg.fuka.info.waseda.ac.jp/study/8th-higa.pdf